本文へ移動

業務内容(野菜)

野菜価格安定対策事業の目的

野菜価格安定事業は、大消費地に出荷される野菜について、安定的な供給を確保し、野菜農業の健全な発展と国民消費生活の安定に資するために、昭和41年に制定された「野菜生産出荷安定法」を基礎として、現在に続く野菜価格安定制度が確立されました。
野菜価格安定事業は、野菜の市場価格に著しい低落があった場合、生産者補給金を交付することにより、野菜農家の経営に及ぼす影響を緩和し、野菜の生産・出荷の安定と次期作の確保、消費者への野菜の安定的な供給を図ることを目的としています。
また、主な事業はJA・経済連を通じて指定市場に計画出荷された野菜が対象ですが、大規模生産者他を対象にした契約取引に関する事業も拡充されています。

野菜価格安定対策事業の仕組み

野菜価格安定対策事業には、産地の状況や野菜の種類によって、3つの国の事業と3つの県の事業があります。
それぞれの事業ごとに対象となる産地が決まっており、「野菜の種類」「出荷期間」「出荷先」の組合せにより予約申込み(契約)の単位となる「業務区分」が設定されています。
この業務区分ごとに、「業務対象年間」「保証基準額」「最低基準額」「資金造成単価」が定められています。
資金の造成は、それぞれの事業ごとに定められた割合で、国・県・市町村からの「補助金」と生産者等が負担する「負担金」を、事業開始前に造成し、「交付準備金」として積み立てておくこととなっています。
なお、価格差補給金を交付しても、先に造成した資金に残額があるときは、その残額を再造成資金の一部に充当します。
対象の市場群に出荷した野菜の平均販売価額が保証基準額を下回ったときに、その差額について一定の割合で価格差補給金が交付されます。
ただし、平均販売価額が最低基準額を下回ったときは、保証基準額と最低基準額の差額について一定の割合で価格差補給金が交付されます。

野菜価格安定対策

宮崎県青果物協会
住所:宮崎県宮崎市霧島1丁目1番地1
TEL :0985-31-2170(野菜)
         0985-31-2172(果実)
FAX :0985-31-5794

携帯&スマホはコチラ